症状別ページ

めまいについて

つらいめまいにお困りではありませんか 長時間のデスクワークのあと、立ち上がるとめまいがする めまいだけでなく、慢性的な頭痛や肩こりに悩まされている 寝起きが悪く貧血気味で、疲れがたまりやすい 何もせずに座っているだけなの…

続きを見る arrow_forward

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症のつらい症状にお悩みではありませんか 歩いていると下肢全体に痛みや痺れが出てくる 腰をかばって歩くので、膝や足首にも痛みや違和感が生じている 整形外科でもらった痛み止めや湿布に頼る日々が続いている 少し歩いた…

続きを見る arrow_forward

頭痛について

つらい頭痛にお悩みではありませんか 毎日のように頭痛が起き、痛み止めが手放せない 天候や気圧の変化で頭痛の度合いが変わる 仕事終わりになると首や肩がパンパンに張って、頭が痛くなる 慢性的な肩こりやめまいを併発している い…

続きを見る arrow_forward

前かがみでの腰痛

●前かがみで腰が痛い!● ①朝起きるときに腰が痛くて起き上がることができない。 ②靴下や靴を履くときに腰が激しく痛む。 ③腰が痛くて前かがみができない。 皆様そんな経験がございますか?   そんな時は殆どの場合…

続きを見る arrow_forward

スクワットの重要性

体の筋肉の70%は下半身にあります。 そんなたくさんの筋肉を効率よく鍛えれられるトレーニング種目が「スクワット!」 太ももやお尻の引き締め効果がバツグンです。 コツは背中を丸めないこと!太ももをしっかり使ってしゃがみ状態…

続きを見る arrow_forward

頭痛について

多くの頭痛のお客様が当院にもお越し頂きます。 今やストレス社会。4人に1人は頭痛予備軍と言われる時代。 頭痛とはまさに国民病ともいえる症状なのです。 その中でも代表的な頭痛。 緊張性頭痛と片頭痛をご紹介します。 頭痛の方…

続きを見る arrow_forward

内蔵冷え性について

内臓が冷える冷え性を、「内臓型冷え性」と呼びます この内臓型冷え性の特徴は、手足はあたたかいのに、お腹(内臓)が冷たい状態になるといいます。手足などが冷たいというような自覚症状がないので、自分が冷え性であることに気づきに…

続きを見る arrow_forward

下半身を強くしよう!

「老化は足腰から」 よく聞く言葉です。 昔からある言葉ですが、これ本当なんですね。 人間の体の筋肉の構成比ですが・・ 上半身:3 下半身7 上半身と下半身の差はなんと約3対7の差があるのです。 つまり、脚や腰の筋肉が強け…

続きを見る arrow_forward

ダイエットの基本

冬場になると、体が栄養を貯めこみやすくなる季節。つまり太りやすい季節になります。 クリスマス・お正月・バレンタイン。甘いものやつい食べ過ぎてしまうイベントも多いですね。 突き出たお腹。波打った背中。丸太のようなフトモモ・…

続きを見る arrow_forward

肩の疲れは僧帽筋

皆様、僧帽筋という筋肉は聞いた事があるでしょうか? 肩が痛い!肩が疲れる。そういう方々の殆どはこの筋肉に主な原因があります。 右図に乗っている筋肉が正にそれです。 図を見ての通り背中から肩首にかけてめぐっている大きな筋肉…

続きを見る arrow_forward